千葉県Chiba Prefectural Government
サービス停止情報
現在情報はありません。
ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > NPO・ボランティア > 千葉県NPO・ボランティア情報ネット > 協働によるコミュニティづくりの普及・促進 > (平成28年度)長生地域|協働によるコミュニティづくり
更新日:平成29(2017)年1月27日
様々な地域課題の内、「地域活性化」「魅力発信」に注目し、事例発表の後に意見交換を行う、「協働まちづくり交流会」を実施しました。
日時:平成29年1月23日(月曜日)13時15分から16時45分(受付開始12時45分)
会場:茂原市役所市民室(茂原市道表1番地)
内容:事例発表(4事例)の後、意見交換(事例発表団体を中心としたグループでの交流)
発表者
「発酵をテーマとした“小さな公”をつなぐまちづくり」
「移住を検討される方へ、市民だからこそできるお手伝い」
「いすみ鉄道の活性化を軸とした地域の活性化」
「きさらづ・ブルーベリー・ツーリズム
~環境に配慮したブルーベリー栽培による地域活性化~」
出席者:42名
地域のコラボを生み出すために有益な「ファシリテーション」を学ぶ研修会を実施しました。
日時:平成28年10月18日(火曜日)13時30分~16時30分
会場:茂原市役所5階501、502会議室(茂原市道表1番地)
テーマ:住民と行政の協働によるまちづくり研修会
~地域のコラボを生み出すファシリテーション~
内容:
使い方
講師:庄嶋孝広氏
(市民社会パートナーズ代表)
出席者:43名
自治会を軸にしたまちづくりを学ぶ研修会を実施しました。
日時:平成28年8月17日(水曜日)13時30分~16時30分
会場:茂原市役所市民室(茂原市道表1番地)
テーマ:住民と行政の協働によるまちづくり研修会
~自治会を軸にした協働事例とそのポイント~
内容:今、長生地域に求められる協働とは?
自治会を軸にした協働事例とそのポイント
長生地域の協働事例から学ぶ。
(市民社会パートナーズ代表)
出席者:88名
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください