ちば電子申請サービスを利用した事業報告書の提出について
特定非営利活動法人(NPO法人)が事業年度終了後3か月以内に提出が義務付けられている事業報告書等については、令和2年4月1日からインターネット(ちば電子申請サービス
)上でできるようになりました。
※ちば電子申請サービスは令和3年3月1日に新サービスに移行しました。旧サービス上の申請者IDは、新サービスで御利用になれません。これから申請をする場合は、新サービスで利用者登録を行ってください。詳細は「ヘルプ(ちば電子申請サービス)
」を御覧ください。
※千葉県が所轄庁のNPO法人が利用できます。千葉市のみに事務所を置くNPO法人の所轄庁は千葉市ですので、当該ページからは提出できません。
1.御利用にあたって
ちば電子申請サービスを利用して事業報告書等を提出する場合、次のa又はbの方法により法人確認が必要です。
a.認証書の写しを添付する方法
設立又は定款変更の認証時に交付を受けた認証書をスキャンし、そのPDFデータを事業報告書等の提出時に添付する方法です。御利用いただくには、書類をスキャンしてPDF化できる環境が必要です。
b.電子署名を利用する方法
事業報告書等の提出時に電子署名(商業登記)を行う方法です。御利用いただくには、電子署名をできる環境が必要です。なお、「事業報告書等提出書」に法人代表者印を押印したものをスキャンする必要があるため、書類をスキャンしてPDF化できる環境が必要です。
2.提出時に必要な書類(ちば電子申請サービスを利用して提出する場合)
- 事業報告書等提出書(第五号様式の三)
- 前事業年度の事業報告書
- 前事業年度の活動計算書
- 前事業年度の貸借対照表
- 前事業年度の財産目録
- 前事業年度の年間役員名簿
- 前事業年度の末日における社員のうち10人以上の者の氏名(法人にあっては、その名称及び代表者の氏名)及び住所又は居所を記載した書面
- 設立又は定款変更等の認証時の認証書(法人確認の方法として上記1.aの「認証書の写しの添付」を希望する場合)
3.提出までの流れ
(1)事前準備
- 利用者登録が必要です。ちば電子申請サービス上で利用者登録を行ってください。詳細は「ヘルプ(ちば電子申請サービス)
」をご覧ください。
※当該ページを御利用になれる利用者区分は[法人]のみですので、御注意ください。
- 書類をPDF化できる環境を御用意ください。
- 法人確認の方法として上記1.bの「電子署名」を希望する場合は、電子署名を利用できる環境を御用意ください。
(2)手順
法人確認の方法により手順が異なります。次のa又はbのいずれかの手順により提出してください。
a.認証書の写しを添付する方法
- ちば電子申請サービス上で「【認証書】特定非営利活動法人(NPO法人)の事業報告」を開く。
- ログイン画面が表示されるので、ログイン(利用者ID・パスワードを入力)する。
- 利用規約等を読み、「同意する」をクリックする。(同意できない場合は、同サービスでの申請はできません。)
- 申請画面が表示されるので、法人情報を入力し、提出書類のデータを添付する。
- 「確認へ進む」をクリックする。
- 申込確認画面が表示されるので、内容を確認し、「申込む」をクリックする。
- 申込完了画面が表示されるので、「整理番号」・「パスワード」を控える。
b.電子署名を利用する場合
- ちば電子申請サービス上で「【電子署名】特定非営利活動法人(NPO法人)の事業報告」を開く。
- ログイン画面が表示されるので、ログイン(利用者ID・パスワードを入力)する。
- 手続き説明画面が表示されるので、利用規約等を読み、「同意する」をクリックする。(同意できない場合は、同サービスでの申請はできません。)
- 電子署名環境確認画面が表示され、署名環境が整っている場合、「署名環境は利用可能です。」と表示されるので、「申込へ進む」をクリックする。※署名環境が整っていない場合、その理由等のメッセージが表示されるので、ヘルプ(ちば電子申請サービス)
を参考に署名環境を準備してください。
- 申請画面が表示されるので、法人情報を入力し、提出書類のデータを添付する。
- 「確認へ進む」をクリックする。
- 申込確認画面が表示されるので、内容を確認し、「電子署名」をクリックする。
- 電子署名についての画面が表示されるので、「次へ進む」をクリックする。
- 電子証明書の選択画面が表示されるので、「商業登記に基づく電子署名」をクリックする。
- 証明書ファイルの読込み画面が表示されるので、ファイルの添付とパスワードの入力をし、「読込む」をクリックする。
- 署名内容の確認画面が表示されるので、確認の上、「署名する」をクリックする。
- 申込完了画面が表示されるので、「整理番号」・「パスワード」を控える。
(3)留意事項
- 提出していただいた書類については、職員による内容の確認後、不備等がなければ、受理となります。
- 書類に不備等があった場合には、提出時に入力していただいたメールアドレス又は電話番号にその旨を通知するメールを送付しますので、メールの内容に従い、必要な補正を行ってください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください