ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年11月2日

ページ番号:542070

自然災害発生等及び交通機関運行不能時における訓練の取り扱いについて

1.台風・熱帯性低気圧の接近、および大雪等、気象における「警報」が発令された場合

  1. 午前7時の時点において千葉県北西部あるいは葛南地域に警報(大雨・洪水・暴風・大雪)が発令中の場合、自宅待機とします。
  2. 午前10時30分以前に警報が解除された場合、第4時限目より訓練を行います。
  3. 午前10時30分までに警報が解除されない場合は、全日休校とします。

 ※状況により1~3以外の措置をとる場合は、学校より緊急連絡網等でお知らせします。

 ※天候悪化が確実に予想される場合、事前に休校またはオンライン訓練への切り替えについてお知らせをする場合があります。

 ※判断に迷ったときは、必ず学校に連絡をしてください。(047-433-2790)

2.授業開始後に「警報」が発令された場合

  • すでに登校している訓練生については、訓練生の安全確保および交通状況に応じて授業を打ち切り帰宅、または安全な場所に避難させる事があります。
  • 登校途中の訓練生については、十分に安全を確認し帰宅、もしくは頑丈な建物等に一時的に避難し安全を確保してください。
  • 発令時において登校していない訓練生に対しては、上記1の1~3に従って行動してください。

3.大規模地震の発生及び警戒宣言が発令された場合

  1. 登校前に千葉北西部あるいは葛南地域で震度5弱以上の地震が観測された場合、または警戒宣言が発令された場合は自宅待機とします。
  2. 千葉北西部あるいは葛南地域で震度5弱以上の地震が観測され、交通機関の途絶、家屋の倒壊や火災により、政府および千葉県が非常配備体制を発令した場合は臨時休校となります。
  3. 千葉北西部あるいは葛南地域で警戒宣言が発令されている場合は臨時休校となります。なお、警戒宣言が解除された場合、原則として翌日より平常訓練となります。

 ※ただし、状況により1~3以外の措置をとる場合は、学校より緊急連絡網等でお知らせします。

4.公共の交通手段が途絶した場合

  1. 午前7時の時点でJR京葉線が不通の場合、自宅待機となります。
  2. 午前8時30分までに上記交通機関の運転が再開された場合、第3時限目より訓練を行います。
  3. 午前10時30分までに上記交通機関の運転が再開された場合、第4時限目より訓練を行います。
  4. 午前10時30分までに上記交通機関の運転が再開されなかった場合、全日休校とします。

 ※ただし、状況により1~4以外の措置をとる場合は、学校より緊急連絡網等でお知らせします。

 ※登校中、交通機関が突発的な事情で一時不通となった場合は、十分に安全を確保して登校してください。

 ※JR京葉線以外の交通機関が運休した場合は、振替輸送等により他の交通機関を利用し登校してください。

 ※運転再開の時間については、JR東日本のホームページの運行状況によって判断します。各自でこまめに確認をお願いします。

災害時におけるお知らせ

台風、大雪等の災害における緊急情報は下記のリンクをご覧ください。

船橋高等技術専門校緊急情報ページ外部サイトへのリンク

お問い合わせ

所属課室:商工労働部千葉県立船橋高等技術専門校

電話番号:047-433-2790

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?