千葉県Chiba Prefectural Government
サービス停止情報
現在情報はありません。
ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 平成30年度第2回千葉県認知症対応型サービス事業管理者等研修
更新日:平成30(2018)年7月11日
この催し(又は募集)は終了しました。
単独型・併設型指定認知症対応型通所介護事業所、共用型指定認知症対応型通所介護事業所、指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定認知症対応型共同生活介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所、単独型・併設型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、共用型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所、指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所の管理者(管理者就任予定者も含む。)を対象とした研修です。
平成30(2018)年9月10日から平成30(2018)年10月23日 (研修期間)
平成30(2018)年7月11日から平成30(2018)年7月30日
名称 | 千葉県経営者会館 |
---|---|
住所 | 千葉市中央区千葉港4-3 |
電話 | 043-246-0727 |
60名
「受講対象者」
千葉県内(千葉市を除く)に所在地を有する単独型・併設型指定認知症対応型通所介護事業所、共用型指定認知症対応型通所介護事業所、指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定認知症対応型共同生活介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所、単独型・併設型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、共用型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所、指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所の管理者又は管理者になることが予定されている方。
なお、参加希望者が多数の場合は、選考により決定します。
単独型・併設型指定認知症対応型通所介護事業所、共用型指定認知症対応型通所介護事業所、指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定認知症対応型共同生活介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所、単独型・併設型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、共用型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所、指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所の管理者(管理者就任予定者も含む)を対象とした研修です。
○この研修を全日程受講すれば、
・グループホームの計画作成担当者に必要な「実践者研修」
・上記施設の管理者に必要な「管理者研修」
の両方の課程を修了したことになります。
○以前に実践者研修又は旧痴呆介護研修(基礎課程)を修了している方は、受講の一部免除ができます。
○「カリキュラム」は下記関連資料を参照。
※全課程を修了した方に、知事名による修了証書を交付します。なお、受講に際し、遅刻・欠席・早退や不正行為があった場合は、修了証書は交付しません。
受講一部免除あり(1.5日間受講)6,000円
受講一部免除なし(全日程受講)13,000円
受講を希望する方は、受講申請書(下記からダウンロードできます)に必要事項を記入して、
・受講者の写真貼付の身分証明書(運転免許証等)の写し
・返信先(施設等)の郵便番号・住所・氏名を記入した「ラベルシール」(2枚)
・120円分の切手
・実践者研修又は旧痴呆症介護研修(基礎課程)の修了証書の写し(受講の一部免除を希望する場合のみ)を同封のうえ、所属する事業所等が所在する市町村の担当課に郵送又は持参してください。
「留意事項」
1.この研修を必ず受講しなければならない事情がある場合
・受講を希望する方の所属する事業所等の長から市町村の長あての推薦書(任意様式)を提出してください。
・受講申請書の「⋇受講しなければならない理由」の欄に、その理由を記入してください。
(記入例)
・現在、管理者がいない。
・管理者はいるが、今後すぐ退職することとなっている。
(この場合は「平成○年○月○日退職予定」などと記入)
2.お申し込みは1施設・事業所につき、1名とさせていただきます。
ただし、グループホームの新設等により2名以上受講させたいなど特別な事情がある場合は、申し込む前に下記問い合わせ先へご相談ください。
「申込期限」7月30日(月曜日)必着。(持参の場合は7月30日(月曜日)午後5時)
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください