千葉県Chiba Prefectural Government
サービス停止情報
現在情報はありません。
ここから本文です。
更新日:平成29(2017)年8月3日
厚生労働省では、人生の最終段階における医療に関する患者の相談に適切に対応できる医師、看護師等の医療従事者を育成するため、「平成29年度人生の最終段階における医療体制整備事業」を実施しており、今般、医療従事者を対象とした研修会「患者の意向を尊重した意思決定のための研修会」が開催されます。
厚生労働省医政局地域医療計画課長から下記のとおり研修会の開催について通知がありましたので、各医療機関におかれましては、下記の別紙1を参照し、本研修会の趣旨や参加要件等をご確認いただき、各自で参加申込を行ってください。
また、参加申込多数の場合は抽選を行うこととされており「<4>茨城県つくば市(関東)」「<7>東京都目黒区(関東)」を受講される場合は、県からの推薦を可能としているので、推薦を希望する場合は、下記担当までメールでご連絡ください。(ただし、昨年度研修を受講した医療機関については、参加申込を妨げませんが、推薦の対象とはなりませんので御留意ください。)
なお、この場合も県から推薦できる医療機関数の定員を超える場合は、抽選となることに御留意ください。(「<4>茨城県つくば市(関東)」「<7>東京都目黒区(関東)」あわせて2医療機関まで)
※千葉県からの推薦を希望する場合は、下記の期限までに御連絡をお願いします。後日、ご連絡をいただいた医療機関様に千葉県推薦の可否についてお知らせいたします。
千葉県への連絡期限:平成29年8月16日(水曜日)12時00分まで
「患者の意向を尊重した意思決定のための研修会」の実施について(PDF:245KB)
別紙1「患者の意向を尊重した意思決定のための研修会」開催のご案内(研修日程、研修内容、参加資格等)(PDF:436KB)
別紙2「患者の意向を尊重した意思決定のための研修会」に関する受講者の推薦について(PDF:436KB)
人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドラインについて(厚生労働省ホームページにリンク)
人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン(PDF:124KB)
人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン解説編(PDF:216KB)
県では、県民が人生の最終段階の医療を考えるための啓発プログラム「最期まで自分らしく生きる」DVD等を作成し、ある家族のドラマや専門家の解説をまじえて、自分らしく最期を迎えるために知っておきたいこと、考えておきたいことをご紹介しております。
活用をご希望される方には、DVDやリーフレットのデータ形式を送付しますので下記担当者までご連絡ください。
千葉県インターネット放送局での視聴できます。(全体が長いため、5分割されています。パート1から順にご覧ください。)
千葉県健康福祉政策課医療・介護連携室
TEL:043-223-2608FAX:043-222-9023
E-Mail:chihuku@mz.pref.chiba.lg.jp
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください