ここから本文です。

報道発表案件

更新日:令和4(2022)年12月12日

ページ番号:553361

千葉県オンライン診療センターの対象者の拡大について

発表日:令和4年12月12日
健康福祉部健康福祉政策課

 千葉県オンライン診療センターについて、季節性インフルエンザの感染状況が落ち着いていること等の状況を踏まえ、12月19日(月曜日)から対象者を拡大し、新型コロナウイルス抗原定性検査キットの自己検査で陽性となった方についても、一部オンライン診療の対象となります。

1 対象者の拡大の内容

  • 現在の対象者
    「発熱患者のうち、新型コロナウイルス抗原定性検査キットの自己検査の結果が陰性で、中学生から64歳以下の方」

※ 上記の方のうち、重症化リスク因子となる疾病等を有する方、妊娠中の方は、直接医療機関での受診となります。
※ 重症化リスク因子となる疾病等:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下 等

  • 上記に加え12月19日(月曜日)から新たに対象とする方
    「発熱患者のうち、新型コロナウイルス抗原定性検査キットの自己検査の結果が陽性の方で、重症化リスク因子となる疾病等を有する方、65歳以上の方、妊娠中の方」

※ 新たに対象となる方につきましては、基本的に発熱外来等において、対面診療での受診をお勧めしております。
受診できる医療機関がない場合に、自己検査の結果、陽性となった希望する方に対し、オンラインで受診していただくことを想定しています。
なお、受診の結果、対面の診療をお勧めする場合もあります。
※ 自己検査の結果が陽性で、重症化リスクの低い方については、これまでどおり千葉県陽性者登録センターに登録いただき、自宅療養を行ってください。

2 拡大の適用日

令和4年12月19日(月曜日)から
(土日祝日含む 9時から18時)

対象拡大のイメージ

現在令和4年12月5日から、拡大後令和4年12月19日からの比較イメージ図画像をクリックすると拡大画像が表示されます(JPG:78.9KB)

※1 重症化リスク因子となる疾病等を有する方、65歳以上の方、妊娠中の方
※2 現在、重症化リスクのある方については、原則自己検査を行うことなく、発熱外来等を受診して検査を実施することとなります。
※3 オンライン診療センターの他、かかりつけ医等の受診もできます。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉政策課健康危機対策室

電話番号:043-223-2675

ファックス番号:043-222-9023

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?