ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 過去の掲載情報等について(バックナンバー) > 新型コロナウイルス感染症に関する要請及び県民への呼びかけ/一覧 > 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について(1月4日)
更新日:令和5(2023)年5月10日
ページ番号:408831
発表日:令和3年1月4日
健康福祉部健康福祉政策課
千葉県の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は、200名を超える日が続いています。
本県における感染拡大防止の非常に重大な局面であり、医療の緊急事態です。
この感染状況が続くと、一般医療へ影響が及び、これまでどおりの医療が受けられなくなる恐れがあります。
県民、事業者の皆様には、年末年始の感染者数の増加を何としても抑えるため、御協力をいただいているところですが、現在の感染状況及び国が緊急事態宣言を検討することを表明した状況等を踏まえ、新たな協力要請を行うこととします。
なお、内容については、今後も、感染状況等を踏まえ、随時見直しを行っていきます。
県民・事業者の皆様の一層の御理解・御協力をお願いします。
緊急事態宣言を踏まえて、1月7日に要請内容を変更しています
「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(1月7日)」をご覧ください。
20時以降の不要不急の外出は自粛してください。【新規】
20時以前においても、感染リスクの高い場所(※1)への不要不急の外出(※2)は自粛してください。
期間:令和3年1月8日(金曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで
地域:県内全域
※1 「感染リスクの高い場所」とは
※2 「不要不急の外出」について
緊急事態宣言を踏まえて、1月7日に要請内容を変更しています
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(1月7日)をご覧ください。
※1 「東葛地域」:市川市、浦安市、習志野市、八千代市、鎌ケ谷市、船橋市、柏市、野田市、松戸市、流山市、我孫子市
※2 食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗の事業者。ただし、惣菜、弁当などの持ち帰り専門の店舗、
スーパーやコンビニ等のイートインスペース、自動販売機(自動販売機内で調理を行うホットスナックなど)、ホテルや
旅館において宿泊客のみに飲食を提供する場合を除きます。
※ 全期間御協力いただいた中小企業等の方には協力金を支給します。支給額については、国の支援制度を活用し、現在実施している協力金制度を拡充する予定です。
※ 協力金の申請時に、営業時間の短縮を行ったことなどを確認できる書類を提出していただきますので、記録をお願いします。
※ 「22時から5時まで」の営業自粛を行った場合も、現行制度に基づいた協力金の支給対象となります。
※3 上記※2と同様です。対象は酒類の提供の有無にかかわりません。
※ 全期間御協力いただいた中小企業等の方には協力金を支給します。支給額については、今後示される国の支援制度を活用する予定です。
※ 申請方法、必要書類については、後日、詳細を発表しますが、協力金の申請時に、営業時間の短縮を行ったことなどを確認できる書類を提出していただきますので、現在実施している協力金制度を参考に、記録をお願いします。
※1月8日修正
※ 「チーバくん」の入ったチェックリストも御活用ください。
期間:令和3年1月12日(火曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで
地域:県内全域
屋内:上限人数は5,000人かつ定員の半分以下
屋外:上限人数は5,000人以下かつ人と人との距離を十分に確保(できれば2メートル)
【注】