ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年7月28日

ページ番号:441959

【受付終了】千葉市飲食店感染防止対策認証モデル事業補助金

千葉県飲食店感染防止対策の認証を取得するために物品・設備の購入・改修について調査員から提案された場合に、設備購入費用として利用できる補助金制度があります。

※新規受付は終了しました。

 申請を希望する方は、千葉県全域を対象にした補助事業にお申込みください。

【受付終了】補助対象者

※モデル事業は、千葉市内の飲食店のみ対象です。

次の全てを満たしている必要があります。

  1. モデル事業の認証取得のため必要な設備投資を行う者
  2. 飲食することを主たる目的とした設備を有する飲食店であること

※テイクアウト型、デリバリー型の店舗、遊戯施設は対象となりません。

  1. 中小企業者若しくは個人事業主であること
  2. 食品衛生法第52条の規定による許可を受け事業を営んでいる者であること
  3. 補助金の受給後も事業を継続すること
  4. 事業を営むに当たって関連する法令及び条例等を遵守していること
  5. 暴力団員等又は暴力団密接関係者に該当しないこと

【受付終了】補助対象経費

次のすべての要件を満たしている設備が補助対象となります。

  • 現地確認の際に提案、指導を受けた設備であること
  • 現地確認後に購入した設備であること

※認証を取得することを目的とする補助事業のため、現地確認後に発注、購入等を行った設備が補助対象となります。

  • 購入した設備は、次に掲げるものであること

付帯備品(軽微な備品等) 付帯作業(軽微な作業) その他市長が必要と認めるもの

飛沫感染防止対策

アクリル板、パーティション

※ビニールカーテン、防護スクリーン等含む

※認証基準に合致するもの

カラーコーン

フロアマーカー

接触感染防止対策

非接触型体温計

コイントレイ

非接触ソープディスペンサー

キャッシュレス決済端末

ベルトパーティション

サーモカメラ

非接触消毒液ディスペンサー

消毒液ボトル設置台(足踏み式等)

カラーコーン

換気による感染防止対策

二酸化炭素濃度測定器(NDIR方式)※その他類似するものでも可

サーキュレーター

HEPAフィルター付き空気清浄機

加湿器

付帯備品(軽微な備品等)

付帯作業(軽微な作業)

その他市長が必要と認めるもの

【受付終了】補助上限額

申請する店舗ごと上限30万円(消費税及び地方消費税を除く)

※算定金額に千円未満の端数がある場合は、切り捨てます。

※補助上限額は「1店舗あたり」の金額となります。

【受付終了】申請の流れ

  1. 認証申請を行っていただき、それによる現地確認を受けてください。
  2. 現地確認によって認証基準を満たすために必要となる設備があると認められる場合、設備を購入してください。
  3. 設備の購入が完了次第、事務局あてにご連絡ください。現地にて再確認を行います。
  4. 再確認後、補助金申請書類一式を下記の宛先(申請窓口と同じです。)へ速やかにご郵送ください

詳しくは申請の手引きに記載しています。

申請の手引き(PDF:370.2KB)

【宛先】

〒260-0028 千葉市中央区新町1-18 上野ビル6階

千葉県飲食店感染防止対策認証モデル事業事務局

※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、持参はお控えください。

※郵送の場合は、封筒に「補助金申請書在中」又は「補助金請求書在中」と朱書きしてください。

【受付終了】申請書類等

補助金申請書類一式

確認及び必要書類チェックリスト

千葉市飲食店感染防止対策認証モデル事業補助金交付申請書兼実績報告書(押印必要)【様式第1号】

 

感染防止対策に要した経費内訳書【様式第2号】

支払額のわかるもの(宛名の記載された領収書(写し可)等)

取得財産等保管台帳【参考様式第1号】の写し

誓約書(押印必要)【参考様式第2号】

振込先口座のわかるもの(通帳の口座情報が記載された箇所の写し等)

※インターネット銀行の場合は、金融機関、支店名、預金種別、口座番号、名義人(漢字、カナ)が表示された部分を印刷したもの

【受付終了】申請窓口・お問合せ窓口

千葉県飲食店感染防止対策認証モデル事業事務局

受付時間 午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日含む)

電話番号 043-307-9003

FAX       043-307-9004

メール    chiba-ninsho@tobutoptours.co.jp

郵送先   〒260-0028 千葉市中央区新町1-18 上野ビル6階

関連情報

お問い合わせ

所属課室:商工労働部経営支援課経営支援班

電話番号:043-223-3496

ファックス番号:043-227-4757

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?