ここから本文です。
更新日:令和2(2020)年7月16日
ページ番号:21141
千葉県では6月15日の「県民の日」を記念し、市町村や各種団体と協力して様々な行事を実施しており、平成29年度海匝地域では、6月10日(土曜日)午前10時から、旭文化の杜公園で「さんさん☀フェスタ2017」を開催しました。
平成29年6月10日(土曜日)午前10時~午後2時
来場者数:4000人
展示・職業体験:35団体
物販:10団体
海匝地域で働いている団体が集合し、制服の着用、はたらく車の体験乗車などいろいろなお仕事体験をすることができました。
警察官体験
看護師体験
保育士体験
団体名 |
出展内容 |
---|---|
銚子市立病院・旭中央病院・匝瑳市民病院(3病院による合同ブース) | 新生児人形のお世話・キッズナース体験・制服着用体験・看護師さんとのお話など |
銚子信用金庫 | 模擬紙幣(1億円)体験・名刺交換体験・制服着用体験 |
銚子商工信用組合 | 札勘コンテスト・並び替えクイズ・金額当てクイズ・世界のお金を調べてみよう |
千葉トヨペット株式会社 | 福祉車両、環境車両の展示・ネジ取り外し体験 |
ホンダカーズ東総 | エンジニアの制服着用・子供用運転免許証の発行 |
千葉交通 | 高速バスの展示 |
社会福祉法人やすらぎ園 | 介護相談、歯科クリニック相談コーナー・福祉用具の展示・脳力トレーニングにチャレンジ |
JAちばみどり | 夏野菜の販売促進 |
旭郵便局 | 郵便配達用バイクの展示など |
匝瑳市みどり平工業団地 | 企業の生産品の展示など |
旭市建設業災害対策協力会
|
建設業体験・ドローン展示・光波測定器による距離当てゲームなど |
自衛隊千葉地方協力本部 | 軽装甲機動車展示・制服着用体験など |
銚子海上保安部 | 海上保安庁ミニ制服・潜水服着用など |
銚子地方気象台 | 気象に関連した実験・気象測器展示など |
海匝健康福祉センター | 健康に関するクイズなど |
海匝農業事務所 東総野菜研究室 |
農業クイズ・お米や野菜の種子の展示・ゴーヤ苗の植え替え・コマツナの種まきなど |
旭県税事務所 | 1億円(レプリカ)の所持体験など |
銚子水産事務所 | 水産物や漁業に関するクイズなど |
動物愛護センター | 犬の飼い方相談 |
旭市消防本部
|
起震車搭乗体験・消防車や救急車の展示・煙体験ハウス・ロープ渡り体験など |
旭警察署 | パトカーや白バイなどの車両展示など |
千葉県トラック協会海匝支部 | 交通安全適性診断車「ちとらくん」による自動車シュミレーターなど |
千葉県立東総工業高等学校 | 輪ゴム鉄砲製作、的当てゲーム・ロボット体験 |
千葉県立旭農業高等学校 | 学校紹介のパネル展示 |
旭高等技術専門校 | ロータリーエンジンなどの展示、緩んだネジの発見体験 |
千葉科学大学薬学部 | 白衣着用による薬剤師体験・紫キャベツ液づくり |
銚子市 | 銚子ジオパーク活動の紹介・銚子市のシティプロモーション |
旭市子育て支援課 | 保育所体験コーナー・フォトスポットコーナー |
匝瑳市 | 団扇作り・市役所の仕事相談 |
海匝地域振興事務所 | スタンプラリー |
千葉県テコンドー協会 | テコンドーの紹介・体験 |
<午前の部>(10時30分~11時30分)<午後の部>(13時00分~13時50分)
2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいて、千葉県会場で開催されるテコンドー競技体験を行いました。
テコンドーの体験会 |
吉本千葉住みます芸人による、爆笑トークライブショウ
吉本の千葉住みます芸人によるトークライブ |
銚子、旭、匝瑳で活躍しているご当地キャラクター大集合しました。
ご当地キャラステージ |
保育士さんと音楽に合わせて、一緒に踊りました。
保育士さんとのステージショー |
海匝地域で活躍するお店が販売を行いました!
団体名 |
所在地 |
---|---|
嘉平屋 | 銚子市川口町2-6385 |
三大目大忠屋 | 銚子市陣屋町6-1 |
又兵衛 | 旭市二1223 |
拉麺なるい | 旭市二1861-1 |
ロイヤルインド | 旭市ハ246-3 |
宮内グリーンシステム | 旭市三川セ1797-1 |
飯岡菓子組合 | 旭市飯岡2148 |
ロザリオの聖母会みんなの家 | 旭市野中3825 |
道の駅季楽里あさひ | 旭市イ5238 |
太陽社 | 匝瑳市椿東柳田1277-1 |
海匝あじわいブースの雰囲気 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください