ここから本文です。
更新日:令和3(2021)年1月29日
ページ番号:412208
書名 | 著者名 | 出版社 | 出版年月 |
総記 | |||
AIと社会・経済・ビジネスのデザイン | 村上憲郎 服部桂 近勝彦 小長谷一之 編 | 日本評論社 | 2020.3 |
ぜんぶ本の話 | 池澤夏樹 池澤春菜 著 | 毎日新聞出版 | 2020.6 |
読売年鑑 2020 | 読売新聞社編 | 読売新聞東京本社 | 2020.3 |
哲学・宗教 | |||
記憶のデザイン | 山本貴光 著 | 筑摩書房 | 2020.10 |
捨てられる宗教 : 葬式・墓・戒名を捨てた日本人の末路 | 島田裕巳 著 | SBクリエイティブ | 2020.9 |
歴史・地理 | |||
危機と人類 上 | ジャレド ダイアモンド 著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.10 |
危機と人類 下 | ジャレド ダイアモンド 著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.10 |
1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 | 齋藤孝 監修 | 文響社 | 2020.10 |
元号戦記 : 近代日本、改元の深層 | 野口武則 [著] | KADOKAWA | 2020.10 |
くそじじいとくそばばあの日本史 | 大塚ひかり 著 | ポプラ社 | 2020.10 |
絶対に挫折しない日本史 | 古市憲寿 著 | 新潮社 | 2020.9 |
戦後史 | 中村政則 著 | 岩波書店 | 2005.7 |
平成政治史 : 政界再編とポスト冷戦型社会運動 | 大嶽秀夫 著 | 筑摩書房 | 2020.5 |
平成史講義 | 吉見俊哉 編 | 筑摩書房 | 2019.2 |
平成時代 | 吉見俊哉 著 | 岩波書店 | 2019.5 |
諏訪式。 | 小倉美惠子 著 | 亜紀書房 | 2020.10 |
伝記 | |||
Auオードリー・タン : 天才IT相7つの顔 | アイリス チュウ 鄭仲嵐 共著 | 文藝春秋 | 2020.9 |
社会科学 | |||
現代ネパールを知るための60章 | 日本ネパール協会 編 | 明石書店 | 2020.5 |
リトアニアを知るための60章 | 櫻井映子 編著 | 明石書店 | 2020.3 |
緊急提言パンデミック : 寄稿とインタビュー | ユヴァル ノア ハラリ 著 | 河出書房新社 | 2020.10 |
イミダス現代の視点2021 | イミダス編集部 編 | 集英社 | 2020.11 |
コロナ後の世界を語る : 現代の知性たちの視線 | 養老孟司 ユヴァル ノア ハラリ ほか [著] | 朝日新聞出版 | 2020.8 |
リスクの正体 : 不安の時代を生き抜くために | 神里達博 著 | 岩波書店 | 2020.6 |
政治学 | |||
政治家の覚悟 | 菅義偉 著 | 文藝春秋 | 2020.10 |
アフター・リベラル : 怒りと憎悪の政治 | 吉田徹 著 | 講談社 | 2020.9 |
政治史・事情 | |||
言論の不自由 : 香港、そしてグローバル民主主義にいま何が起こっているのか | ジョシュア ウォン ジェイソン Y ゴー 著 | 河出書房新社 | 2020.8 |
国家の形態・政治体制 | |||
独裁の世界史 | 本村凌二 著 | NHK出版 | 2020.11 |
議会 | |||
選挙運動150問150答 : こんなときどうする? | 関口慶太 竹内彰志 金子春菜 編著 | ミネルヴァ書房 | 2020.11 |
地方自治・地方行政 | |||
自治体職員のためのようこそ地方自治法 | 板垣勝彦 著 | 第一法規 | 2020.2 |
まちの未来を描く!自治体のSDGs | 高木超 著 | 学陽書房 | 2020.10 |
自治立法権の再発見 : 北村喜宣先生還暦記念論文集 | 原島良成 編著 | 第一法規 | 2020.5 |
知事の真贋 | 片山善博 著 | 文藝春秋 | 2020.11 |
全国市町村要覧. 令和02年版 | 市町村要覧編集委員会 編 | 第一法規 | 2020.11 |
47都道府県の地方自治 : 「市町村への権限移譲」に見る制度運用の比較研究 | 朴相俊 著 | 大阪大学出版会 | 2020.9 |
選挙はまちづくり : わかりやすく・おもしろく : 公開政策討論会条例ができるまで | 松下啓一 編著 | イマジン出版 | 2020.11 |
全地方議会女性議員の現状 : 女性参政資料集 2019年版 | 市川房枝記念会出版部 編 | 市川房枝記念会 | 2020.2.14 |
AI×地方創生 : データで読み解く地方の未来 | 広井良典 須藤一磨 福田幸二 著 | 東洋経済新報社 | 2020.3 |
外交・国際問題 | |||
反日vs.反韓 : 対立激化の深層 | 黒田勝弘 [著] | KADOKAWA | 2020.8 |
アメリカの世紀と日本 : 黒船から安倍政権まで | ケネス B パイル [著] | みすず書房 | 2020.9 |
検証可能な朝鮮半島非核化は実現できるか | 一政祐行 著 | 信山社 | 2020.8 |
法律 | |||
「やさしい日本語」で伝わる!公務員のための外国人対応 | 岩田一成 柳田直美 著 | 学陽書房 | 2020.10 |
自治体行政のための民法 : 債権法と相続法の改正を踏まえて | 橋本勇 著 | 学陽書房 | 2019.11 |
民法 3 | 内田貴 著 | 東京大学出版会 | 2020.4 |
一問一答・民法〈債権関係〉改正 | 筒井健夫 村松秀樹 編著 | 商事法務 | 2018.3 |
犯罪被害者白書. 令和2年版 | 内閣府編 | 日経印刷 | 2020.8 |
刑事訴訟法 | 田中開 寺崎嘉博 長沼範良 著 | 有斐閣 | 2020.5 |
刑事訴訟法 | 宇藤崇 松田岳士 堀江慎司 著 | 有斐閣 | 2018.2 |
経済 | |||
「共に生きる」ための経済学 | 浜矩子 著 | 平凡社 | 2020.9 |
脱成長 | セルジュ ラトゥーシュ 著 | 白水社 | 2020.11 |
資本主義の再構築 : 公正で持続可能な世界をどう実現するか | レベッカ ヘンダーソン 著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.10 |
地域経済循環分析の手法と実践 : 日本政策投資銀行Business Research | 日本政策投資銀行株式会社価値総合研究所 著 | ダイヤモンド・ビジネス企画 | 2019.7 |
経済のカラクリ : 知らないと損をする53の"真実" | 神樹兵輔 [著] | 祥伝社 | 2020.11 |
少子化社会対策白書. 令和2年版 | 内閣府編 | 日経印刷 | 2020.8 |
移民が導く日本の未来 : ポストコロナと人口激減時代の処方箋 | 毛受敏浩 著 | 明石書店 | 2020.8 |
DXの真髄 : 日本企業が変革すべき21の習慣病 | 安部慶喜 柳剛洋 共著 | 日経BP | 2020.10 |
現場が輝くデジタルトランスフォーメーション : RPA×AIで日本を変える | 長谷川康一 著 | ダイヤモンド社 | 2020.11 |
アフター・ビットコイン 2 | 中島真志 著 | 新潮社 | 2020.6 |
財政 | |||
官民連携の経済分析 : 新しい行政経営の手法PPP/PFI | 福田紫 著 | 三菱経済研究所 | 2020.9 |
現代社会資本論 | 森裕之 諸富徹 川勝健志 編 | 有斐閣 | 2020.9 |
図説日本の税制 令和元年度版 | 植松利夫 編著 | 財経詳報社 | 2020.3 |
つくられた格差 : 不公平税制が生んだ所得の不平等 | エマニュエル サエズ ガブリエル ズックマン 著 | 光文社 | 2020.9 |
地方税取扱いの手引 令和2年10月改訂 | 地方税制度研究会 編 | 納税協会連合会 | 2020.11 |
「地方債統計年報. 令和2年版(第42号) | 地方債協会 編集 | 地方債協会 | 2020.11 |
統計 | |||
数字でみる日本の100年 : 日本国勢図会長期統計版 | 矢野恒太記念会 編集 | 矢野恒太記念会 | 2020.2 |
社会 | |||
ルポ車上生活 : 駐車場の片隅で | NHKスペシャル取材班 著 | 宝島社 | 2020.9 |
ジレンマの社会学 | 三隅一人 高野和良 編著 | ミネルヴァ書房 | 2020.10 |
住民自治と地域共同管理 | 中田実 著 | 東信堂 | 2020.10 |
コミュニティの幸福論 : 助け合うことの社会学 | 桜井政成 著 | 明石書店 | 2020.9 |
全47都道府県幸福度ランキング 2020年版 | 寺島実郎 監修 | 東洋経済新報社 | 2020.9 |
介護白書. 令和2年版 | 全国老人保健施設協会編 | TAC出版 | 2020.11 |
マイホームの彼方に : 住宅政策の戦後史をどう読むか | 平山洋介 著 | 筑摩書房 | 2020.3 |
労働経済 | 清家篤 風神佐知子 著 | 東洋経済新報社 | 2020.10 |
コロナ氷河期 : 終わりなき凍りついた世界を生き抜くために | 前川孝雄 [著] | 扶桑社 | 2020.9 |
過労死等防止対策白書 令和2年版 | 厚生労働省編 | 勝美印刷 | 2020.11 |
働き方改革の世界史 | 濱口桂一郎 海老原嗣生 著 | 筑摩書房 | 2020.9 |
「幸福な老い」と世代間関係 : 職場と地域におけるエイジズム調査分析 | 原田謙 著 | 勁草書房 | 2020.11 |
LGBTとハラスメント | 神谷悠一 松岡宗嗣 著 | 集英社 | 2020.7 |
厚生労働白書. 令和2年版 | 厚生労働省編 | 日経印刷 | 2020.10 |
介護職の専門性と質の向上は確保されるか : 実践現場での人材育成の仕組みづくりに関する研究 | 任セア 著 | 明石書店 | 2020.9 |
防災危機管理制度の限界と対策検討の在り方 | 佐藤喜久二 著 | 内外出版 | 2020.9 |
ストーリーでわかる災害時の食支援Q&A : 基礎から給食施設・被災地の対応まで | 須藤紀子 笠岡(坪山)宜代 下浦佳之 共著 | 建帛社 | 2020.10 |
支援者支援養育論 : 子育て支援臨床の再構築 | 藤岡孝志 著 | ミネルヴァ書房 | 2020.9 |
子ども虐待は、なくせる : 当事者の声で変えていこう | 今一生 著 | 日本評論社 | 2020.11 |
教育 | |||
日本のオンライン教育最前線 : アフターコロナの学びを考える | 石戸奈々子 編著 | 明石書店 | 2020.10 |
変容するフリースクール実践の意味 : 設立者のナラティヴ分析から | 橋本あかね 著 | 明石書店 | 2020.8 |
素が出るワークショップ : 人とまちへの視点を変える22のメソッド | 饗庭伸 青木彬 角尾宣信 編著 |
学芸出版社 | 2020.9 |
国防・軍事 | |||
基地の消長1968-1973 : 日本本土の米軍基地「撤退」政策 | 川名晋史 著 | 勁草書房 | 2020.6 |
自然科学・医学 | |||
理科年表. 第94冊(令和3年) | 国立天文台編 | 丸善 | 2020.11 |
生と死を分ける数学 : 人生の〈ほぼ〉すべてに数学が関係するわけ | キット イェーツ 著 | 草思社 | 2020.10 |
トコトンやさしいエントロピーの本 | 石原顕光 著 | 日刊工業新聞社 | 2020.2 |
気象防災の知識と実践 | 牧原康隆 著 | 朝倉書店 | 2020.2 |
野生動物問題への挑戦 | 羽山伸一 著 | 東京大学出版会 | 2019.11 |
医療倫理超入門 | マイケル ダン トニー ホープ [著] | 岩波書店 | 2020.10 |
「生きるに値しない命」とは誰のことか : ナチス安楽死思想の原典からの考察 | [カール ビンディング] [アルフレート ホッヘ] [著] | 中央公論新社 | 2020.9 |
医療白書. 2020年版 | 西村周三 監修、ヘルスケア総合政策研究所企画・制作 | 日本医療企画 | 2020.11 |
日本の医療の不都合な真実 : コロナ禍で見えた「世界最高レベルの医療」の裏側 | 森田洋之 著 | 幻冬舎 | 2020.9 |
医療・医療経営統計データ集 2021-2022 | 三冬社 | 2020.10 | |
スマホ脳 | アンデシュ ハンセン 著 | 新潮社 | 2020.11 |
精神科医が教えるストレスフリー超大全 | 樺沢紫苑 著 | ダイヤモンド社 | 2020.7 |
Q&A食品輸入ハンドブック : 食品を安全に輸入するために | 日本輸入食品安全推進協会 編著 | 中央法規出版 | 2020.11 |
ゴーマニズム宣言SPECIALコロナ論 | 小林よしのり 著 | 扶桑社 | 2020.8 |
新型コロナ自宅療養完全マニュアル | 岡田晴恵 著 | 実業之日本社 | 2020.12 |
技術・工学・家政学 | |||
エネルギー白書 2020 | 経済産業省編 | 経済産業調査会 | 2020.8 |
エネルギーの物語 : わたしたちにとってエネルギーとは何なのか | マイケル E ウェバー 著 | 原書房 | 2020.7 |
新型コロナに立ち向かう100の技術 : 日経テクノロジー展望 | 日経BP 編 | 日経BP | 2020.10 |
トコトンやさしい地盤工学の本 | 安田進 著 | 日刊工業新聞社 | 2020.3 |
コンパクトシティの拠点づくり : 魅力的な場をつくる都市計画とデザイン | 野嶋慎二 松浦健治郎 樋口秀 編著 | 学芸出版社 | 2020.10 |
ストリートファイト : 人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘い | ジャネット サディク=カーン セス ソロモノウ 著 | 学芸出版社 | 2020.9 |
SDGs〈持続可能な開発目標〉 | 蟹江憲史 著 | 中央公論新社 | 2020.8 |
フードテック革命 : 世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義 | 田中宏隆 岡田亜希子 瀬川明秀 著 | 日経BP | 2020.7 |
産業 | |||
野菜産地の変容と生産組織 | 岡田登 著 | 農林統計出版 | 2020.9 |
けものが街にやってくる : 人口減少社会と野生動物がもたらす災害リスク | 羽澄俊裕 著 | 地人書館 | 2020.10 |
商業から読み解く「新」世界史 : 古代商人からGAFAまで | 宮崎正勝 著 | 原書房 | 2020.10 |
芸術・スポーツ・諸芸 | |||
スポーツを変えたテクノロジー : アスリートを進化させる道具の科学 | スティーヴ ヘイク 著 | 白揚社 | 2020.10 |
言語 | |||
現代用語の基礎知識 2021 | 自由国民社編集 | 自由国民社 | 2020.1 |
千葉県関係 | |||
香取・海匝の昭和 : 写真アルバム | いき出版 | 2020.10 | |
ゼンリン住宅地図.千葉県野田市1. 野田. 2020年10月 | ゼンリン | 2020.10 | |
ゼンリン住宅地図. 千葉県我孫子市. 2020年11月 | ゼンリン | 2020.11 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください