ここから本文です。
更新日:令和2(2020)年12月17日
ページ番号:311183
日時 | 平成29年12月14日(木曜日)午前10時~午前11時55分 |
---|---|
場所 | 県議会棟3階第2委員会室 |
委員名 | 五十嵐博文委員長、松下浩明副委員長本清秀雄委員、本間進委員、 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
17 |
平成29年度千葉県一般会計補正予算(第6号) |
原案可決 |
|||
18 |
平成29年度千葉県特別会計上水道事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
受理番号 | 請願件名 |
区分 |
備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
73 |
日本国憲法第9条に「自衛隊の保持」を明記する「改憲」を行わないよう求める意見書の提出を求めることについて |
不採択 |
|
Q:オリンピック・パラリンピックに向け、本県はオランダを相手国としてホストタウンに登録されたと聞いているが、今後どのような交流を行っていくのか。
A:オランダの競技関係者によるスポーツ教室の開催、障害者アスリートによる特別支援学校等への訪問、さらにはオランダ大使館職員による県民へのオランダ文化や歴史の紹介など、各種交流を推進したいと考えている。
Q:女性活躍に向けての機運が高まる中で、県は、今後どのような取り組みを考えているのか。
A:来年1月、「女性の活躍応援」をテーマにしたシンポジウムを千葉市内で開催することとしている。女性にも男性にも幅広く参加していただくことで、本県における女性活躍の機運を一層高めてまいりたい。
Q:水道局と企業土地管理局の組織統合について、水道局としてどのように考えているのか。
A:現在、水道局で給水している、水道事業の約3百万人、工業用水道事業の281社のお客様に対して影響が出ないことを第一に、今後統合効果が発揮できるような体制の整備に向けて、しっかりと検討してまいりたい。
Q:工業用水道事業施設全体の耐震化の状況はどうか。
A:平成28年3月に「千葉県工業用水道事業施設更新・耐震化長期計画」を策定し耐震化事業を進めている。
平成28年度末で、耐震性を有する主な施設の割合は、土木施設で約30%、建築施設で100%、管路で約55%となっている。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください