ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 宿泊施設の入退室状況について|新型コロナウイルス感染症 > 宿泊療養施設のご案内(64歳までの方向け)※40歳から64歳までの複数の基礎疾患等がある方を除く
更新日:令和4(2022)年8月17日
ページ番号:491262
千葉市・船橋市・柏市については、市で宿泊療養施設を運営しています。各市の入所要件等、詳細は以下の市ホームページをご確認ください。
千葉市が運営する宿泊療養施設について(千葉市ホームページ)
*バーディーホテル千葉、グランパークホテルパネックス千葉
船橋市が運営する宿泊療養施設について(船橋市ホームページ)
*船橋第一ホテル、船橋シティホテル
柏市が運営する宿泊療養施設について(柏市ホームページ)
*ホテルルートイン柏南
【申込フォームから宿泊療養のお申込みができる方】
要件1:以下の(1)または(2)のいずれかに該当すること
(1)新型コロナウイルス感染症の検査が陽性で、医療機関の医師から「陽性者」として告知された方
(2)検査は行っていないものの、同居家族などの感染者の濃厚接触者で有症状となり、医療機関の医師から「疑似症患者」として告知された方
市販のPCR検査キットや検査場で陽性が判明した方は、医療機関や陽性者登録センターの医師から「陽性者」の告知を受けることが必要です。
医療機関の医師からの陽性(疑似症患者)判定前に、事前に宿泊施設を予約することはできません。
要件2:以下の(3)~(5)の全てに該当すること
(3)65歳未満※1であること
※1…40歳から64歳までの方については、複数の基礎疾患等※2がないこと
※2…基礎疾患等
ワクチン未接種(ワクチン接種が1回のみの者も含む)、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、
脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)※3、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用
その他の事由による免疫機能の低下
※3…BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
(4)妊娠中でないこと
(5)おひとりで自立して生活できること※4
※4…宿泊療養施設では、身の回りの介助をすることはできません。小学生以下のお子様はおひとりでの入所はできません。
医療機関の医師から陽性(疑似症患者)判定を受けている方で、要件2を満たさない方は、このフォームからお申込みができません。SMSでお伝えした自宅療養者フォローアップセンターまたは管轄保健所へご相談ください。
受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を含みます)
043-330-3727
※ちば電子申請サービスのシステム操作に関するお問い合わせは、以下へお願いいたします。
固定電話コールセンター
0120ー464ー119(フリーダイヤル)
携帯電話コールセンター
0570ー041ー001(有料)
療養に必要な持ち物や、施設ごとの利用案内は「宿泊療養施設に入所される方へ」のページをご確認ください。
内容に同意いただける方は、申込フォームへお進みください。
ちば電子申請サービスのサイトに移動します。
※ちば電子申請サービスのシステム操作に関するお問い合わせは、以下へお願いいたします。
固定電話コールセンター
0120ー464ー119(フリーダイアル)
携帯電話コールセンター
0570ー041ー001(有料)
【注意事項】
午前9時までのお申込み→申込日の翌日入所対象者として受け付けます。
午前9時を過ぎてのお申込み→申込日の翌々日入所対象者として受け付けます。
現在感染急拡大により、宿泊療養のお申込みが急増しています。
申込者多数の場合、妊娠中の方・重症化リスクの高い方などが同居人にいる等、優先度が高いと考えられる方から入所いただいているため、申込みいただいても入所できない場合がありますことをご了承ください。
お申込み締切後のキャンセルが多いため、入所したくても入所できない人が増えています。キャンセルの可能性がある方は、お申込みをご遠慮ください。
宿泊療養施設では、通常のホテルと異なり、新型コロナウイルス感染症対応の特性として、客室の消毒・清掃等に時間を要することを考慮した上で、継続的に陽性の方を受入れることができるように、ホテルごとにその日1日の受入れ可能な上限の部屋数を定めて運用しています。
(申込完了後、最大36時間経過しても連絡がない場合は、入所決定とならなかった方です。電話等での連絡は行いませんので、予めご了承ください。)
(参考)陽性が判明してから宿泊療養までの流れ
(JPG:128KB)
画像をクリックすると拡大表示します(JPG:128KB)
宿泊していただく施設は、お住まいの地域等を考慮し県で決定します。原則、入所者の方が施設を選択することはできません。
千葉県内の宿泊療養施設は、合計12施設です。
このうち、千葉県が運営する宿泊療養施設は、以下の7施設です。
また、千葉市・船橋市・柏市については、市が以下の5施設を運営しています。
市が運営する宿泊療養施設については、入所要件等も異なりますので、詳細は各市にお問い合わせください。
宿泊療養施設は、全額公費で運営されていますので、宿泊費や食事代、駐車料金などの個人負担はありません。
なお、処方を依頼する際など一部送料がかかる場合があります。
宿泊施設ではPCR検査は行いません。以下の基準を満たした段階で医師等の判断により退所していただきます。
療養者の健康状態にもよるため、一概にお示しはできませんが、7~8日間療養される方が多いです。
療養中の健康観察はMy HER-SYSを使用して行います。是非、入所前から利用登録・入力をお願いいたします。
※My HER-SYS(マイハーシス)とは、陽性者ご本人等がスマートフォンやパソコン等で自身や家族の健康状態を入力できる厚生労働省管轄の健康管理機能です。My HER-SYSからご入力いただいた情報は、入所している宿泊療養施設へ反映・共有されるため、ご本人等の状態を迅速に把握し、適切なフォローが可能になります。
ホテル管内のWi-Fiはご利用いただけますが、療養者数が多い場合などは通信速度が低下する恐れがあります。ご自身のポケットWi-Fi等がありましたらご持参ください。
宅配・差入れは療養者自身で注文・調達していただきます。到着時間が決まったら「いつ、何が届くか」をスタッフに連絡してください。宅配物等はスタッフが受け取り、食事の配膳のタイミングで共用部分に置いておきますので、ご自身で回収してください。
※衛生管理上、生ものや冷蔵品・冷凍品の宅配や差入れはできません。
ホテル内に売店はありません。宅配や差入れ等でご自身で調達してください。
1日3食、お弁当と飲料(水またはお茶)を提供します。
メニューを選んだりすることはできませんので、ご了承ください。
※アレルギーや宗教上の理由から、食べられる食材に制限がある場合は、可能な限り、アレルギーに対応したお弁当をご用意いたします。
※離乳食や糖尿病食など、特殊な内容のお弁当はご用意できません。
お問い合わせ