ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 房総の魅力再発見!博物館研究員が語る「千葉学講座」
更新日:令和5(2023)年2月3日
ページ番号:562380
発表日:令和5年2月3日
県立中央博物館
令和5(2023)年3月5日 (日曜日) 午前10時から午後3時40分(午前9時30分受付開始、開場)
令和5(2023)年2月3日 (金曜日)
から令和5(2023)年2月27日 (月曜日)
必着
各館窓口での申込みは2月26日(日曜日)まで
名称 | 千葉県立中央博物館 講堂(オンライン同時配信あり) |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市中央区青葉町955-2 |
電話 | 043-265-3111 |
ファックス | 043-266-2481 |
ホームページ | 県立博物館ホームページ![]() |
会場120人、オンライン同時配信100人
※申込多数の場合は抽選、会場では定員に満たない場合のみ当日受付を実施
銚子市での植物調査
市原市で発見したウメバチソウ
日本近海のさまざまなイソギンチャク
イソギンチャクの断面
将軍が利根川を渡河する様子を描いた「中古倭風俗日光御社参栗橋渡し船橋之図(ちゅうこわふうぞくにっこうおんしゃさんくりはしわたしふなばしのず)」
澤部清五郎「桜」制作年不詳
澤部清五郎「婦人像」1913年
無料
(展示の観覧には入場料が必要です。一般300円、高大生150円、中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名無料)
1.千葉学講座のWEBから申込み
2.ファックスまたは往復はがきに、千葉学講座に参加希望の旨と、参加方法(会場またはオンライン)、住所、氏名、返信先(ファックス番号またはメールアドレス)を記入して申込み
3.各館窓口(県立中央博物館、分館海の博物館、県立美術館、県立現代産業科学館、県立関宿城博物館、県立房総のむら)で申込み
申込先
千葉県立中央博物館 企画調整課
ファックス番号 043-266-2481
〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
関連リンク