ここから本文です。
ホーム > 防災・安全・安心 > 被害状況・被災者支援 > 被災者支援 > 「がんばろう!千葉 千葉県災害義援金」の募集終了について
更新日:令和2(2020)年7月6日
ページ番号:340424
更新日:令和2年6月30日
発表日:令和元年10月31日
防災危機管理部防災政策課
「がんばろう!千葉 千葉県災害義援金」につきましては、令和2年6月30日を持ちまして受付を終了しました。
多くの皆様から、大変大きな御支援をいただきまして、誠にありがとうございました。
※令和2年6月末現在、県にお寄せいただいた義援金は、日本赤十字社千葉県支部及び千葉県共同募金会から県に入金いただいた分も合わせ、約38億4千万円となっています。
令和元年9月17日から令和2年6月30日まで ※受付は終了しました。
この義援金は、所得税法、地方税法の寄付金控除(※ふるさと納税)、法人税法の損金の対象となります。
※確定申告の手続きが省略できる、いわゆるワンストップ特例の適用はありません。
税額控除を受けるためには確定申告書の提出が必要です。確定申告の際には、次の書類のいずれかを添付する必要があります。
※(1)又は(2)の書類を提出する場合、個人の寄附者が確定申告する際には、本義援金募集ホームページの写しを添付し、義援金を振り込んだ口座が義援金の受付専用口座であることが分かる書類と併せて提出してください。
※法人の寄附者につきましては、書類として保存しておいてください。
義援金取扱口座へお振込みいただいた方には、お申し出のあった場合のみ受領証を郵送させていただきます。お申し出の方法は、「義援金振込受領証発行申請書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、FAX又は郵送により下記の送付先まで送付してください。
災害救助法適用市町村をはじめとする県内被災市町村に対し、災害義援金配分委員会において配分を決定します。
※配分委員会については、こちらのページをご覧ください。
このたびの台風により被災された皆様のために義援金をお寄せいただき、ありがとうございました。
千葉県では、記録的な暴風雨や突風により、長期にわたる大規模な停電や断水の発生に加え、6万棟を超える住宅が損壊し、多くの県民が今も不自由な生活を余儀なくされています。また、農林水産業をはじめとする県内産業にも甚大な被害が生じました。
各被災地におきましては、たくさんの御支援に支えられ、生活再建、産業の再生に向け、懸命の努力をしております。県としましても、引き続き、復旧・復興の実現に向けて、一丸となって取り組んでまいります。
いただいた義援金は、被災された方々に一日も早くお届けできるよう、準備を進めてまいります。
結びに、このたびの御厚情に対し、改めて深く感謝いたしますとともに、皆様方の御健勝、御多幸を心からお祈り申し上げます。
令和元年11月
千葉県知事森田健作
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください