ここから本文です。
ホーム > 防災・安全・安心 > 武力攻撃・テロ攻撃など(国民保護)と危機管理 > 国民保護 > 千葉県の国民保護 > 平成29年度第2回全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練結果について
更新日:平成30(2018)年3月15日
ページ番号:28322
発表日:平成30年3月14日
千葉県防災危機管理部危機管理課
人工衛星を用いて瞬時に緊急情報を伝達する全国瞬時警報システム(Jアラート)について、緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に資するよう、国(内閣官房、消防庁)及び地方公共団体が連携して実施した第2回全国一斉情報伝達訓練における県内の結果は下記のとおりです。
平成30年3月14日(水曜日)11時00分
Jアラートにより内閣官房から送信される緊急情報が住民に確実に伝達されることを確認するため、市町村の防災行政無線等と連動し、下記の訓練放送等を実施した。
チャイム音
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは○○○(市町村名)です。」
チャイム音
Jアラートの訓練情報は、県内全市町村で正常に受信されたが、1市において防災行政無線による放送の一部が聞こえなかった。(白井市)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください